キャリアアップ助成金
2021.03.11
大阪府不動産業キャリアアップ助成金受給事例
事例詳細
【業種】
不動産
【エリア】
大阪府
【社員人数】
15
キャリアアップ助成金 | 57万円×5名 |
受給額
285万円
その他の助成金
人材確保等支援助成金 | 130万円 |
雇用管理制度助成金 | 57万円 |
教育訓練休暇付与コース | 30万円 |
両立支援助成金 | 57万円 |
合計受給額
559万円
お悩み
会社の規模を大きくしたいと思い、従業員を増やすことを会社の方針として掲げていた。その際に費用が掛かってしまう為に顧問税理士さんに相談すると助成金で対応できる可能性があると教えて頂きました。税理士さんでは助成金を申請することが出来なかった為、他で探すことになりました。インターネットで調べると助成金申請代行会社や社労士事務所が検索でヒットしました。ただどこの助成金申請代行会社や社労士事務所に頼むことが良いか分からなかった。知人に助成金申請代行会社を教えてもらい、その会社がアンビエントさんでした。他の助成金申請代行会社と社労士事務所を比較したかったので、合計で3社に問い合わせたと記憶しています。
助成金の活用は会社経営と直接関係が無いと思っていたので助成金の申請は特に興味が無かったのですが、自分で助成金の申請や知人から助成金の申請代行の話を聞くと会社経営に大きく関わることだと知りました。今まで本業一本で会社を支えていましたが、助成金を申請することによって得られる利益もあることが分かり、アンビエントさん含む計3社の助成金申請代行会社に問い合わせました。
結果
合計で3社の助成金申請代行会社の話を聞いてみました。助成金申請代行会社によって料金や申請できる助成金の数が少ないことが分かりました。
申請代行会社A社は着手金があり、該当する助成金をその時に申請をするというサービスでした。申請代行会社B社は社労士さんが運営している法人でしたが顧問料がかかるというものでした。顧問料を支払うことで労務のアドバイスは頂けるというものでした。確かにありがたいことではあるが、助成金を申請するということにスポットを当てるとやや割高に感じました。その結果アンビエントさんに頼むことになりました。
アンビエントさんに頼んだ理由は先ず料金です。顧問料や書類作成費が掛からないということでシンプルで分かりやすい料金形態でした。また年間を通して申請できる助成金の種類が豊富な点も頼むことになった理由の一つです。
助成金申請代行会社は様々ありますが、アンビエントさんに頼んでよかったと感じています。アンビエントさんの助成金申請代行に頼んでしばらく足りますが、未だに定期的なご連絡を頂いていおります。弊社の事情も把握して頂き、社内ツールで弊社の予定を管理してくれているので助成金の申請漏れが無くスムーズなやり取りが出来ています。弊社の事情が変わった際には臨機応変にご対応頂き、その際に様々な助成金をご提案して頂いております。