キャリアアップ助成金

2020.12.22

千葉県建設業におけるキャリアアップ助成金の受給事例

事例詳細

  • 【業種】

    建設業

  • 【エリア】

    千葉県

  • 【社員人数】

    20名

キャリアアップ助成金57万円×15名

受給額

855万円

その他の助成金

両立支援助成金57万円
雇用調整助成金821万円
高齢者無期転換コース48万円×1名

合計受給額

1781万円

お悩み

今の会社を立ち上げた時に社労士にキャリアアップ助成金の申請をしてもらったのですが、細かい書類や提出も全てこちらでやらなくてはならなかったので、現場の仕事をしながら行うのがとても面倒でした。
それ以来たまたまキャリアアップ助成金に該当することがなかったのですが、事業拡大で一気に従業員を雇用したのでまた申請したいと思い申請を代行してくれるところを探すことにしたんです。
とてもじゃないですけど今回は人数も多いので自分では絶対できないと思ったので、多少料金が高くてもしっかりと申請してくれるところにお願いしようと決めたのですが、何社かHPを見た中でアンビエントさんのHPが1番きれいで見やすかったので問い合わせてみることにしました。

結果

キャリアアップ助成金を申請したいと伝えると、すぐに条件の確認や申請のタイミングなどを話していただけ、まだ依頼するかどうかも決まっていない段階でも丁寧に対応していただけたのできっと申請もスムーズに代行してくれると思い、すぐにお願いすることにしました。
料金も顧問料や書類作成費用もなく全て丸投げできて成功報酬ということで、自分の求めてた料金体系だったのもすぐにお願いしようと思った理由の1つです。
更に他にもうちで使える助成金があると提案をもらい、キャリアアップ助成金を申請してからその助成金も申請しましょうと言っていただけ、社労士からは全く提案がなかったので他にもあったことにとても驚きました。
結果キャリアアップ助成金はスムーズに受給することができましたし、他の助成金も追加で提案をいただけたりと、大変満足しております。
今まで助成金がこんなにも活用できるっていうのを知らなかったのですが、今後もアンビエントさんにお願いしてどんどん活用していきたいと思っています。

関連記事

  • 東京都荒川区人材業におけるキャリアアップ助成金受給事例

    【業種】

    人材業

    【エリア】

    東京都

    【社員人数】

    36名

    受給額

    285万円

    合計受給額

    532万円

  • 大阪府飲食業界におけるキャリアアップ助成金受給例

    大阪府飲食業界におけるキャリアアップ助成金受給例

    【業種】

    飲食業

    【エリア】

    大阪府

    【社員人数】

    4名

    受給額

    114万円

    合計受給額

    276万円

  • 千葉県IT企業のおけるキャリアアップ助成金受給事例

    【業種】

    IT企業

    【エリア】

    千葉県

    【社員人数】

    32名

    受給額

    228万円

    合計受給額

    507万円

  • 埼玉県クリニックにおけるキャリアアップ助成金受給事例

    【業種】

    クリニック

    【エリア】

    埼玉県

    【社員人数】

    4名

    受給額

    171万円

    合計受給額

    415万円

助成金・補助金をいくら調達できるか
無料診断
業界最安でサポート致します

助成金・補助金・融資の申請は「助成金のミカタ」へお任せください!
全国各地で申請実績がございます。申請代行はそれぞれのプロの士業が実施いたします。
どういった助成金や補助金などが該当しているのかわからない…
そんなお悩みもご相談ください!

助成金のミカタは
様々な助成金・補助金
申請代行

  • コロナ助成金

  • キャリアアップ助成金

  • 人材開発支援助成金

  • 人材確保等支援助成金

  • 雇用調整助成金

  • 働き方改革支援助成金

  • 持続化給付金

  • 業務改善助成金

  • 家賃支援給付金

  • 両立支援助成金(育児休暇制度)

  • テレワーク定着促進助成金

  • 事業再構築補助金

  • ものづくり補助金

  • 小規模事業者持続化補助金

  • 創業助成金

  • IT導入補助金

  • その他、多くの制度・助成金がございますので申請代行について詳しくはお問合せ下さい。

スタッフイメージ

申請できないと思っていたら、大間違い。完全に損しています。まずは無料診断から。

申請できないと思っていたら、大間違い。完全に損しています。まずは無料診断から。

各種資料無料ダウンロードはこちら